
広大な牧場の大自然の中を元気に走り回っている鶏が毎日たまごを産んでいます。
雄鶏と雌鶏が恋をして産まれた有精卵は健康そのもの。
たまごの臭みがなく濃厚な黄身が特徴です。
※2016年7月に農場HACCP認証を受けました。HACCPとは、微生物汚染等の危害をあらかじめ分析( Hazard Analysis ) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという 重要管理点( Critical Control Point ) を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生管理の手法です。この手法は 国連の国連食糧農業機関( FAO )と世界保健機関( WHO )の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。
この考え方を畜産農場に取り入れたものが農場HACCPです。当牧場では3年がかりでの取得となりました。放し飼いによるHACCP認証は難しいと言われており、日本初の快挙となりました。美味しさだけでなく、安心と安全を保証された昔たまごを、是非、食べてみてください。
●農場HACCP認証書
■昔たまごがメディアに取り上げられました■
■昔たまごへのこだわりと想い■
雄鶏と雌鶏が恋をして産まれた有精卵は健康そのもの。
たまごの臭みがなく濃厚な黄身が特徴です。
※2016年7月に農場HACCP認証を受けました。HACCPとは、微生物汚染等の危害をあらかじめ分析( Hazard Analysis ) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという 重要管理点( Critical Control Point ) を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生管理の手法です。この手法は 国連の国連食糧農業機関( FAO )と世界保健機関( WHO )の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。
この考え方を畜産農場に取り入れたものが農場HACCPです。当牧場では3年がかりでの取得となりました。放し飼いによるHACCP認証は難しいと言われており、日本初の快挙となりました。美味しさだけでなく、安心と安全を保証された昔たまごを、是非、食べてみてください。

●農場HACCP認証書

■昔たまごがメディアに取り上げられました■
■昔たまごへのこだわりと想い■